2006年 11月 16日
15日、常陸太田市にある黄門様の隠居「西山荘」を訪ねた。 まだ紅葉には少し早かったようですが、爽やかな一日に満足。 630円を払って門を入る ![]() 山ふところに抱かれた西山荘 ![]() ![]() 荘の裏側の紅葉 ![]() 茅葺屋根の上には雑草が・・・ ![]() ![]() ![]() 茶室「あん如庵」 ![]()
by kamoshiday
| 2006-11-16 08:20
| 県外あちこち
|
Comments(10)
おはようございます。黄門様は素晴らしいところで隠居されていたのですね。静けさが伝わって来ます。
静かなところですよ~。
但し紅葉が奇麗なので、間もなく人で埋まってしまうでしょうね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
そうですか、なるほどねぇ。尾、媚、鼻、美など考えましたよ。
この場所は中学の時に遠足で行きましたよ!大人の目で見ると違った場所に見えますね!
geieiさん、こんばんは。
30年も前の話ですね。本質的にはその当時と何も変わってはいませんが、周りの木々が成長したので、景色はかわったでしょうね。
はじめまして!
いつも楽しく見させていただいてます。 というのも、写真の風景が物凄く地元なんです(笑 今は他県在住なので地元のリアルタイムな風景は心温まります。 今週はたまたま帰ってきているのでこれを機にと思いましてコメントさせてもらいました。 話を記事のほうに移しまして、 西山荘は物凄く懐かしいですねぇ。 近くなのにここ10年くらい行った記憶がありません。 しかし物凄く風情のある紅葉ですね。 閑静な森林の中に隠居していた黄門様がうらやましいです。 週末に行ってみようかと思っていたけれど、確かに人が多そうです。 地元民として人が絶対来ないような紅葉を探さねばと!(笑 これからも更新を楽しみにしています。
明都夢さん、はじめまして。いつも見てくれてたようで、ありがとうございます。地元の情報発信が基本のブログですから、他県にいて、懐かしく見て頂くのも嬉しいものです。
学生さんですね。西山荘は、これからの紅葉が素晴らしいんです。 是非観てから東京へ戻ってください。徳川光圀の精神を学び直すのもいいんじゃないですか・・・
水戸黄門の隠居所「西山荘」には行ったことありませんが、とても静かなところで、質素な環境ですね。
質素で驕らない生活ぶりが、多くの人々から慕われたのでしょうね。 現代の私腹を肥やそうと血眼になっている者も、見習って欲しいですね。
koaraさん、こんにちは。
西山荘は、普段はほんとに静かなところなんですが、この時期は観光客でいっぱいです。この日も、大型観光バスが5台も並んでいたので、バスが出て行くまで一休みしてました。 そうです、黄門様の精神を見習って欲しいですね。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 今日の一枚 日立の街あちこち 茨城県内あちこち 県外あちこち 季節の草花 スライドショー 動物たち チョッと一言 親鸞の「二十四輩寺」巡礼 中国上海の今 日立市発展の礎 食べある記 千客万来 YouTube 未分類 お気に入りブログ
デジカメって最高! by... 松之山の四季2 【匠のデジタル工房・玄人専科】 カメラの眼で見てきたもの... みちのくの大自然 写真家 海老原 勇人 森のささやき by mo... 風景屋 PHOTO ALBUM 963-7837 「ぐらんま」の独り言 感動写真 なまらいいっしょ! 悠悠緩緩187 風景-Photo *Happy Swing... 魅せられて大和路 Photo Diary さぬき写真工房 Photos in th... JAZZの普段着写眞館 カメラ小僧ぷーちゃんのG... 常陸のT's BLOG 新れいな日記 日本ブラリ * thank you * 茨城お散歩 デジタルで見ていた風景 「いつか何処かで…」 Colors of Se... 日々のあわ ゆる鉄旅情 外部リンク
外部 リンク Ⅱ
ファン
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 more... 検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||